伝統をアップデートした包丁

 

エディットジャパンは、日本の魅力をもう一度見つめ直して、
今の暮らしに合った形で届けるプロジェクト。

全国の職人たちと一緒に作り上げた作品には、
どこか懐かしくて心地いい空気と、
ものづくりの面白さが詰まっています。

 

 

職人コラボレーション

「伝統工芸って、古くて使いにくそう──」
そんな先入観をくつがえす、職人技と現代の感性がかけ合わさって生まれた、新しいかたちです。

伝統をアップデートした“機能美”

抗菌・消臭作用があるとされる藍で染める。
見た目の美しさだけではない、伝統の技が秘めた“本物の機能美”です。

新しいメイド・イン・ジャパン

長い歴史と卓越した技術を受け継ぐ
日本のものづくり。
そこに、新しい刺激とアイデアを加えました。

新商品

伝統的な黒打、職人技による槌目
機能・ビジュアル・メンテナンス性を備え、
手に取りやすい価格の新シリーズ。

黒打ステンレス槌目シリーズ
  • 【No.1】新三徳

    不動の人気No.1。切れ味、さびにくさ、ダマスカス紋様が特徴。
    新三徳はコチラから

  • 【No.2】新万能包丁

    定番の新三徳をよりスタイリッシュにし、「三徳と牛刀のいいとこどり」をした1本。
    新万能包丁はコチラから

  • 【No.3】三徳

    プレーンな見た目が人気の三徳包丁。
    シンプル派におすすめ。
    三徳はコチラから

  • 【No.4】新牛刀21cm

    三徳包丁などをお持ちで "次なる一本" をお探しの方に。大きめの三徳として人気。
    新牛刀21cmはコチラから

  • 【No.5】新ペティ

    最も小ぶりな包丁。フルーツカットだけではなく、小さな三徳包丁としても。

    新ペティはコチラから

  • 【No.6】柳刃(右)24cm

    刺身用の包丁。「錆びる刃ほど良く切れる」といわれているように、伝統的なハガネを採用。
    柳刃(右)24cmはコチラから

品質保証付き

無料アフターサービス

弊社製品はご購入後「1年間無料アフターサービス」が付いております。

「刃こぼれ」にも「研ぎ」にも無料で対応。

もちろん1年経過後も有償にて永年アフター対応しているのでご安心ください。

  • テレビ取材

    ヒルナンデス(日本テレビ)
    2018年5月9日放送

  • 雑誌

    ・モノマガジン(フォトプレス社)
     2017年4月16日号
    ・Perfect Day(講談社)
     2018年秋号
    ・Mono Master(宝島社)
     2020年7月号
    ・BASE120%活用術(宝島社)
    2021年4月

  • WEBメディア

    ROOMIE 2017年1月

    One Story  2017年4月

    70 Seeds 2018年9月 

    Sheage 2019年8月

    iichi 2020年7月

    70 Seeds 2021年

1 / 3

お客様からのレビュー

「EDIT JAPAN」には、
“日本の魅力を、今の感性で再編集する”
という意思を込めました。

私たちが目指すのは、
見た目だけでも、使い心地だけでもない、
機能と美が響き合う“日本らしい機能美”。

そんな新しい価値を生み出せたとき、
職人たちはもっとクリエイティブになり、
日本のものづくりが、再び世界で輝くはずです。

全国の職人たちと共につくり上げたこのプロダクトに、
あなた自身の感性で触れてみてください。

EDIT JAPAN
坂元 晃之

お問い合わせはこちらから